事業活動

 

1 保安活動事業(公益目的事業)

 (1) 地域防災対策事業

地域の防災体制を強化するとともに、住民への防災意識の普及啓発を図るため、次の事業を実施する。

    @ 防災訓練事業

     災害時における地域の高圧ガスに関する被害防止のため、防災訓練(栃木県・那須塩原市総合防災訓練への参加)を行い、実際の災害時に備えることにより地域の防災体制を強化するとともに、住民への防災意識の普及啓発を図る。

    A 医療ガス対策事業

     災害時に医療ガスの安定供給を行える体制を整えることにより、地域の災害への対応力を強化する。県との間で「災害時に必要な物資の供給に関する応急対策事業に係る協定」を締結しており、この中で要請されている在宅患者や病院等に対する災害時の医療ガスの安定供給業務が確実に行えるよう協会内の体制づくり及び関係機関との円滑な連携体制の構築に努める。

    B 家畜伝染病発生時等における防疫対策事業

     豚熱や高病原性鳥インフルエンザ等家畜伝染病の発生時における防疫対策への協力を整えることにより、地域の災害への対応力を強化する。県との間で「家畜伝染病の発生時における防疫対策への協力に関する協定」を締結しており、その中で要請されている防疫に必要な二酸化炭素等の安定供給業務が確実に行えるよう協会内の体制づくり及び関係機関との円滑な連携体制の構築に努める。

    C 栃木県高圧ガス保安大会事業

     高圧ガスに関する保安体制を確立し、公共の安全を確保するためには、ガスの製造から消費に関わるすべての者が、それぞれの立場で自主保安意識の高揚を図ることが必要であり、当協会が主催者の一人として年1回本大会を開催し、関係者の自主保安意識の高揚に努める。

      ア 高圧ガス保安功労者等知事表彰

      イ 記念講演

      ウ 保安宣言

 (2) 高圧ガス容器管理対策事業

関東高圧ガス容器管理委員会栃木県支部と連携し、業界の容器管理体制を充実させるとともに、放置容器の一掃を推進し、公共の安全を確保する。

@ 高圧ガス放置容器調査・回収・引取り事業の実施

A 高圧ガス容器全国一斉特別回収運動への参加

B 自社容器管理体制の整備・充実

C 消費者への容器適正管理に係る啓発活動

 (3) CE(コールドエバポレータ)保安検査事業

高圧ガス保安協会(KHK)からの受託事業として、高圧ガス保安法に定められているCE施設の保安検査を年間計画に基づいて実施する。

 (4) 高圧ガス保安活動促進週間関連事業

高圧ガスの製造から消費に関わるすべての者が、保安活動促進週間を中心に自主保安の意識を高め、実践することで各事業所及び公共の安全が確保されるよう努めることを目標に事業を展開する。

@ 高圧ガス自主保安点検の励行

A 保安ポスター・チラシ等による啓発活動

 

2 保安講習事業(公益目的事業)

各事業所や消費者に対する保安啓発を行い、高圧ガス取扱上の安全管理の徹底を図ることによって、職場等での事故・災害の防止に努め、もって公共の安全が確保されるよう多様な講習会を開催する。

なお、(1)〜(3)の講習会の講師には、一部技術委員会委員を充てるなど、当委員会の事業としても位置付ける。

 (1) 移動監視者再教育講習会

 (2) 第一種販売資格者再教育講習会

 (3) 一般高圧ガス消費者保安講習会

 (4) CE保安講習会

栃木労働局の登録教習機関として、労働安全衛生法に定められた次の講習会を、年間を通して開催する。

 (5) ガス溶接技能講習会

 (6) アーク溶接特別教育講習会

3 一般高圧ガス基本問題対策事業

業界の健全な発展を期するため、会員事業所における商慣行の改善等を推進する。

4 広報活動事業 

ホームページを活用し、協会の概要や各種講習会等のタイムリーな情報の発信に努め、協会事業への理解と高圧ガスに対する保安意識の高揚を図る。

5 福利厚生事業  

  会員事業所の福利厚生面の充実を図るため、次の事業を実施する。

 @ 全国高圧ガス溶材卸厚生年金基金等への加入促進

 A 会員相互の親睦に関する事業

6 他団体関係

関係諸団体の総会、役員会、全国大会等に参加し、各団体との連携の強化と情報の収集に努める。

 @ 高圧ガス保安協会(KHK)

 A 全国高圧ガス溶材組合連合会

 B 全国一般高圧ガス保安団体連合会

 C 関東高圧ガス保安団体連合会

 D 関東高圧ガス容器管理委員会

 E 北関東四県一般高圧ガス連絡協議会

 F 日本産業・医療ガス協会

 G その他の関係団体

7 表彰関係

次の表彰に関し、表彰候補者の推薦を行う。

 @ 経済産業大臣表彰

 A 高圧ガス保安関東東北産業保安監督部長表彰

 B 栃木県知事表彰

 C 高圧ガス保安協会長表彰

8 栃木県高圧ガス地域防災協議会

  協議会の活性化等について、栃木県LPガス協会と協議を行う。

9 その他

 @ 必要に応じ、技術委員会による調査研究を行う。

 A 依頼に応じ、一般高圧ガスに関する相談等の処理を行う。

 B 協会への加入促進を図る。